キャバ嬢は髪が命!?うるツヤ髪の作り方と優秀トリートメントまとめ【夏の日焼け対策!】


もうすぐ暑い夏がやってきます!日焼け対策は万全でしょうか?
手足や顔などの対策は行っている方も多いと思いますが、髪の毛も実は日焼けをする事をご存知でしょうか?
髪の毛は体の中で一番太陽に近い位置にあり、最も紫外線を受けやすい箇所とされており、紫外線に当たりすぎる事によって様々な影響やダメージが生じてきます。
今回はそんな髪の日焼けにより生じるダメージ対策や、普段使い用から集中ケア用など種類別トリートメントのオススメを紹介していきます。
目次
髪の毛が紫外線によって受けるダメージとは?

©︎samyrevenge
①メラニン色素の分解
以前紫外線にはUV-A波とUV-B波があると説明しましたが、髪の毛に特に影響を与える光はUV-B波とされています。
UV-B波が髪に当たる事によって髪の毛に含まれているメラニン色素が分解され色が抜けやすくなり、ハリやコシの少ない弱々しい髪の毛となってしまいます。
※メラニンとは髪の毛の色の元となっている色素で紫外線から髪の毛を守る役割をしています。
ユーメラニン(黒褐色)とフェオメラニン(黄赤色)の2種類があり、メラニンの量が多いほど黒髪に近づき少ないほど白髪になります。
また、パーマやヘアカラーをしている方の場合は何もしていない髪の毛よりも傷んでいるケースが多く、通常よりも変色が進みやすい為、特にしっかりとした対策が必要です。
UV-A波、B波についてはこちらの記事をチェック☆
②切れ毛・抜け毛・パサつきの原因に
髪の毛は主にシステインとよばれるアミノ酸が結合したタンパク質で出来ており、紫外線により結合を分解する働きがあります。
その結果、髪の表面を保護しているキューティクルが剥がれていき、枝毛や切れ毛の原因となります。
※キューティクルの働き・・「天使の輪」と呼ばれる髪の毛のツヤを保つにはキューティクルが重要とされており、外部の刺激から髪の毛を守ると同時に髪の内部の水分やタンパク質が失われないようにする働きがあります。
③頭皮へのダメージ
髪の毛だけでなく、肌の一部でもある頭皮へのダメージも紫外線での日焼けによって生じてきます。
日焼けが深刻な状態になると毛根の痛みにも繋がり、発毛などに影響が出てくるとされています。
日焼けした状態は乾燥しやすく、フケや匂いが発生しやすくなる為、しっかりとケアしていきましょう。
髪の毛を守る為にすべき紫外線対策

©︎OZKY➋➌
①日傘や帽子を使用する
「直接紫外線を浴びないこと」が一番シンプルで最も効果的な予防法であると言えます。
日傘や帽子も出来ればUVカットの物を使用すると効果を更に得る事が出来ます。
また、日頃から髪型に変化を持たせていると、髪の分け目が一定にならず、同じ個所ばかりが紫外線に当たるといった現象を回避する事が出来ます。
髪の毛をまとめるだけでも紫外線を浴びる表面積を少なくする事が出来る為、日焼け対策になります。
②日焼け止めやUV効果のあるトリートメントを使用する
日傘や帽子は荷物になってしまう為、あまり好きではないといった方も多いと思います。
そんな方には髪の毛に直接紫外線対策を行う事をお勧めします。
UV効果のあるスプレータイプのトリートメントが手間もかからず、外出先でも気になるときに使用する事が出来る為おススメです。
ツヤさら髪をキープする為にオススメのトリートメント

©︎acworks
どちらも髪の毛の補修効果がありますが、2つを比べると「洗い流さないタイプ」の方が補修効果やダメージ対策効果が優れている物が多いです。
また、「トリートメント」と「コンディショナー」の違いとしては、トリートメントは髪の毛の表面と内部に働きかける物でコンディショナーは髪の毛の表面をコーティングし指通りや肌触りを良くする物といった違いがあります。
その為、髪の毛の痛みの補修、修繕効果を求めている場合はトリートメントを使用する事をお勧めします。
洗い流すトリートメントおすすめ商品
洗い流すトリートメントはお風呂場で使用するケースが多いと思いますが、つける順番としてはシャンプー後のコンディショナー前が適切といえます。
※コンディショナー後にしてしまうと表面をコーティングしてしまう為、内部まで成分が浸透しづらくなってしまいます。
①ルベル イオクリーム メルトリペア

©︎@cosme
はちみつ成分が配合されており、うるうるしたなめらかな髪の毛に導いてくれます。
パサついた毛先のケアに効果的で、ローズ系のふんわりとした香りも好評です。
同じシリーズのシャンプーとセットで使用している方が多く、更に効果を得られるとの事です。
②フィーノ プレミアムタッチ浸透美容液ヘアマスク

©︎資生堂
たっぷり230g容量入り、770円とお手頃な価格の為、普段遣いのトリートメントとしてお勧めです。
また化粧品専門店などに行かずともほとんどのドラッグストアや薬局で購入できるのも助かります。
洗い流さないトリートメントのおすすめ商品
洗い流さないトリートメントは主にドライヤーの熱から髪の毛を守ってくれる効果があります。
洗い流すトリートメントと併用して使用している方が多く、シャンプー後のトリートメントである程度補修成分は浸透している為、付けすぎないよう注意が必要です。ベタつきの原因となります。
また、3種類のタイプがあり、それぞれのタイプで得られる質感が変わってきます。
自分の髪質に合ったタイプのトリートメントを使用する事をお勧めします。
①オイルタイプ
洗い流さないトリートメントの定番とされ、万能型のタイプです。
更にサラサラ感を求めるのか、しっとり感を求めるのかで他のどのタイプが合うのかの基準にもなります。
髪の毛の広がりを抑えたい方に向いています。
SUN ヘアプロテクトオイル

©︎Miralu
しっとりまとまりベタつきが無いのが特徴です。
また、髪の毛を補修し、潤いを与え、老化を防ぐといった3つの効能があり、くせ毛やうねりのある毛を改善してくれる効果もあります。
②ミルクタイプ
最もしっとり感を感じる事が出来るタイプのトリートメントです。
髪の毛が太くごわつきが気になる方や、ダメージケアを集中的に行い方などにお勧めです。
ミルボン エルジューダ・エマルジョン+

©︎Milbon
ミルクタイプはスタイリング剤としてヘアアイロンや巻き髪の後に使用する事も出来る為、使い勝手が良いと好評です。
③ミストタイプ
保湿成分が溶けている為、髪への浸透力が良くダメージケア効果が高い特徴があります。
軽い付け心地の物が多く朝のスタイリング時にも使用しているケースが多いです。
髪の毛が絡まりやすいという方に向いています。
プレミアムスリーク ハイドロリニューミスト リッチモイスト

©︎KOSÉ CORPORATION.
毛先がよく絡まってしまう方やほつれるといった方にピッタリの商品です。
しっとりタイプの「リッチモイスト」とサラサラタイプの「ミスト」2タイプから自分に合った方を選ぶ事が出来ます。
まとめ
髪の毛は一度ダメージを受けてしまうと肌のように再生機能が無い為、傷んだままの状態になってしまいます。
その為、普段から髪の毛の水分を逃がさないようトリートメントで補修していく事が大切です。
また、生活面でも出来る限り髪の毛を直射日光に晒さないよう意識をしていくと良いでしょう。
綺麗な髪の毛で楽しい夏にするために、毎日の生活から髪の毛を大切にしていきましょう。